当院のインプラント治療の特徴

  • TOP
  • 当院のインプラント治療の特徴

名古屋ルミナス歯科・矯正歯科のインプラント治療の特徴

名古屋ルミナス歯科・矯正歯科のインプラント治療の特徴

医療法人清翔会は、愛知県名古屋市を中心に、歯科医院を展開するグループです。とくにインプラント治療に力を入れ、質・レベルの高い治療をご提供できるよう、常に技術の向上に努めています。グループ院の「名古屋ルミナス歯科・矯正歯科」がご提供するインプラント治療の特徴をご紹介します。

安心のインプラント治療をより安全に行うための設備

  • 歯科用CT

    歯科用CT

    インプラント治療では人工歯根を顎の骨に埋め込むため、お口全体はもちろん、治療部位の詳細情報が必要です。顎の骨の厚みや密度が十分にあるか、血管や神経はどこを通っているかなどをきちんと把握していなければ、安全な治療はできません。

    お口まわりの詳細情報を得るために当院で活用するのが歯科用CTです。立体画像による解析で、より正確な診断や、より精密な治療計画の立案、治療につなげられます。

  • i-CATシステム

    i-CATシステム

    i-CATシステムとは、より正確なインプラント手術をサポートするための高精度解析ソフトです。歯科用CTで得たデータを取り込むと詳細な立体画像が得られます。立体画像をモニタで確認しながら、インプラントの埋入位置や角度、深さなどのシミュレーションが可能です。安全なインプラント治療には、このようなi-CATシステムの活用が欠かせません。

  • サージカルガイド

    サージカルガイド

    手術時にマウスピースのように装着するのがサージカルガイドです。i-CATシステムで確認したシミュレーション通りに手術を進めるため、手術前にあらかじめ作製します。手術時はサージカルガイドに合わせて、インプラントの埋入位置・角度・深さなどを計画通りに進めていきます。

    正確な手術につながるだけでなく、手術時間の短縮にも影響があるため患者様へのご負担をできるかぎり軽減できます。

  • 個室のインプラント手術室

    個室のインプラント手術室

    インプラント手術を行うオペ室は専用個室です。当院内は衛生管理を徹底しております。特にオペ室は専用個室にすることで、高水準の衛生管理です。インプラント手術時の感染予防対策につなげています。

さまざまなインプラントの手術法をご紹介します

さまざまなインプラントの手術法をご紹介します

医療技術の進歩により、さまざまなインプラント体および治療システムが開発・構築されています。以前はインプラントを埋入する手術は2回行われていましたが、現在は選択肢が増え、ほかの方法も選択できるようになりました。こちらでは、1回法、2回法、即時荷重法、All-on-4などをご紹介します。

1回法「抜歯即時埋入」

インプラント手術において1回法とは手術を1回だけ行うことです。抜歯後すぐにインプラントを埋入する方法もあります。1回法のメリットは、手術の回数が1回だけなので患者様への身体的負担が少ない点。また手術時の細菌感染のリスクも抑えられます。

  • STEP1

    STEP1

    局所麻酔をしてから歯ぐきを切開し、インプラントを埋め込むための穴をあけます。抜歯即時埋入の場合は、抜歯をしてインプラントを埋入できるように顎の骨を整えます。

  • STEP2

    STEP2

    インプラントを埋め込みます。インプラント体(歯根部分)と上部構造(被せ物)とをつなぐ部分(アバットメント)が連結したインプラントを使います。手術時間は約30~120分です。

  • STEP3

    STEP3

    アバットメントが露出した状態で歯ぐきを縫合し、骨とインプラント体が結合するのを待ちます。個人差はありますが、上顎で6ヶ月、下顎で3ヶ月ほどかかります。

  • STEP4

    STEP4

    インプラントが安定したら、人工歯(被せ物など)を装着します。噛み合わせなどを調整して治療終了です。メンテナンスを行い、インプラントを長持ちさせましょう。

2回法

2回法では、まずインプラント体(人工歯根部分)を埋入するための手術を行い、アバットメント装着のための手術を実施します。手術を2回行うため患者様に負担がかかりますが、顎の骨とインプラント体との結合がより確実になるメリットがあります。顎の骨が弱いときは、2回法が選択されます。

  • STEP1

    STEP1

    歯ぐきを切開して顎の骨に穴をあけます。穴にインプラントを埋め込み、その上の歯肉を縫合してフタをします。

  • STEP2

    STEP2

    顎の骨とインプラント体が結合するのを待ちます。個人差はありますが、上顎で6ヶ月、下顎で3ヶ月ほどかかります。

  • STEP3

    STEP3

    インプラントが顎の骨と結合したら、ふたたび麻酔をして歯ぐきを切開。アバットメントを装着します。そして、歯ぐきの治癒を待ちます。

  • STEP4

    STEP4

    歯ぐきが治癒したら、人工歯を装着します。噛み合わせを調整して、インプラント治療は終了。ここからメンテナンスを開始しましょう。

即時荷重インプラント

通常のインプラント治療では、チタン製のインプラント体が顎の骨と結合するまで安静期間が必要です。その間の数ヶ月はインプラント部分に力をかけられません。しかし顎の骨がしっかりしていれば、インプラント手術をしたその日に仮歯を装着する「即時荷重インプラント」が可能になることもあります。

即時荷重インプラントができるのは、治療に十分な顎の骨の高さ・幅・骨密度がある場合です。そのため治療前の精密検査が欠かせません。また、インプラント埋入後の仮歯の段階でも、骨と結合するまでの期間(3~4週間程度)は、硬い食べ物を避けるなどの食事制限があります。ただし手術が1回で済み、手術後すぐに噛むことができ、自然な見た目も得られるメリットがあります。

  • 抜歯

    抜歯

  • 抜歯後の状態

    抜歯後の状態

  • 仮歯の装着

    仮歯の装着

  • 完成

    完成

All-on-4(オールオンフォー)とAll-on-6(オールオンシックス)

All-on-4(オールオンフォー)とAll-on-6(オールオンシックス)

All-on-4(オールオンフォー)は4本のインプラント、All-on-6(オールオンシックス)は6本のインプラント。すべての失った歯の機能を補う治療法です。支えとなるインプラントに、上顎または下顎のすべての歯を連結した人工歯をつくり装着します。インプラントの本数を抑えられるため、患者様の身体的負担および経済的負担の軽減につながります。固定式の仮歯を手術当日に装着するので、その日から柔らかい食べ物なら食べれます。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット デメリット
  • 手術当日から食事ができる
  • インプラントの本数が少ないので費用の負担を抑えられる
  • 治療回数や期間が短くてすむ
  • 身体的・精神的負担が少ない
  • 腫れや痛みを軽減できる
  • 見た目が自然
  • 顎の骨の状態によっては適用できない
インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

2~4本程度のインプラントを埋入し、それぞれをつなぐ装置で連結します。そこに取り外し可能な入れ歯を使って歯の機能回復をはかる方法です。インプラントオーバーデンチャーはしっかり固定するので、安定しやすいのが特徴。インプラントの本数を抑えられるため、インプラント治療だけで顎全体の機能回復をするよりも安価です。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

メリット デメリット
  • 入れ歯のようにズレたり外れたりしない
  • 自分の歯に近い感覚で噛める
  • All-on-4、All-on-6に比べて安価
  • 食べ物が挟まらないので衛生的に使える
  • インプラントの埋入本数が少ないので、手術の負担を軽減できる
  • インプラントと入れ歯とそれぞれのケアが必要
  • 噛む力が伝わりやすいので、使用している入れ歯が割れやすい

顎の骨の再生療法にも対応します

インプラント治療を行うためには、インプラントを埋め込む土台となる顎の骨に、十分な高さ・幅・量・密度が必要です。顎の骨が足りない場合、まず骨の量を増やす必要があります。そのために行うのが骨造成処置(再生療法)です。顎の骨の状態や治療部位によって、さまざまな再生療法があります。

  • サイナスリフト

    サイナスリフト

    上の顎の奥歯部分の厚みが足りないときや、多数の歯が失われているときのインプラント治療を行う際の処置です。上顎の上に広がる上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞の底にある膜を押してもちあげ、歯ぐきにあけた横穴から、骨補填材や自家骨などを注入して骨の量や厚みを確保します。

  • ソケットリフト

    ソケットリフト

    サイナスリストと同様、上の顎の奥歯部分の顎の骨がインプラント埋入に不十分なときに行う処置です。インプラントを埋入する穴から骨補填材や自家骨などを注入して骨の厚みを確保します。インプラント埋入手術と同時に行うこともあります。

サイナスリフトとソケットリフトとの違い

※表は左右にスクロールして確認することができます。

  サイナスリフト ソケットリフト
適応 骨の厚みが4mm以下 骨の厚みが4〜9mm
アプローチ 上顎洞の底部(頬側)から インプラント埋入の穴から
メリット
  • 骨を増やせる量が多い
  • サイナスリフトにくらべて肉体的な負担が少ない
  • ソケットリフト後すぐにインプラントの埋入が可能
  • 遠心分離機(PRF)

    PRF(多血小板血漿)とは、通常よりも血小板を多く含んだ血漿です。血小板には細胞の成長を促す効果があるため、再生療法の際に用いると、骨造成のスピードを速め、治療効果を高めます。患者様の血液を遠心分離機にかけて、血小板を濃縮して取り出すので、拒絶反応や副作用の心配がほぼありません。

  • 骨再生誘導療法(GBR)

    下の顎の骨が足りないときに、メンブレンという特殊な膜を設置します。骨よりも早く再生する歯肉の侵入を抑え、骨が再生するスペースを確保するための膜です。メンブレンを設置してから骨補填材や人工骨または自家骨を移植。インプラント埋入と同時に行うこともあります。